高知県は四国の西南、最後の清流といわれる四万十川、四国最南端の足摺岬、日本三大鍾乳洞の一つ龍河洞など、豊かな自然が魅力の土地である。県庁所在地である高知市は山内一豊が治めた土佐藩の城下町として栄え、坂本龍馬や中岡慎太郎、板垣退助など幕末の藩士、政治家を多く輩出した。天守や追手門が現存する高知城、坂本龍馬の像が建つ「桂浜」、純信とお馬の悲恋エピソードが残る「はりまや橋」などが観光名所として知られる。鳴子をもって踊る「よさこい祭り」は四国三大祭りの一つに数えられ、毎年8月に総勢150チーム、16000人もの踊り子たちが踊りを競う。
高知市の繁華街、帯屋町のアーケード商店街には500店もの店が集結。キャバクラなど飲食店も多い追手筋は全国的に有名な日曜市が開かれる場所としても有名だ。堺町には風俗も多く、ヘルスやソープが密集している。土地の言葉で「はちきん」と言われる土佐女はおてんばで男勝りの県民性。いごっそう(頑固者)の男よりも酒飲みと評判だ。
高知の郷土料理は大皿に魚の刺し身などを豪快に盛り付けた皿鉢料理が有名。アルコール消費量が全国的に多い土地でもあり、「カツオのたたき」やいわしの稚魚である「どろめ」、あなごの稚魚「のれそれ」など名物を肴に当地に18ある蔵元の地酒を楽しみたい。名物スイーツは「ぼうしパン」。丸いパンを帽子のつばのようなカステラ生地が覆う高知発祥の菓子パンで、県内ほとんどのパン屋で売られている。